
中の棚商店街は、広島の都心八丁堀近く、
相生通り(電車通り)と本通・金座街に
囲まれた
縦横5本の街路からなる商店街で、
『グルメ&ファッションの街』です。
おいしいお食事の店、おしゃれなブティックや
美容院が揃っています。
この場所には広島城築城時から平田屋川沿いに赤御影石の敷きつめられた魚問屋が集まり、「東魚屋町」という地名から通称「うおのたな(店・棚)」と呼ばれていましたが、1619年に西魚屋町(現在の袋町付近)と京橋町に魚市場が設けられたため、3ヶ所の魚市場の真ん中の店という意味で「中の棚」と呼ばれるようになりました。
中の棚商店街となってからは街の歴史をコンセプトにした街路整備が進み、路面には各所に中の棚のロゴが施された赤御影石が敷き詰められており、道路中央のピンコロ石で川をデザイン化した部分には磨き石や魚が描かれた石が敷き込まれ、放送設備や防犯カメラを装備した独自のLED街路灯が並び、来街者が安心安全に歩いて楽しめる快適な空間を演出しています。
商店街のイベントとしては、6月に「中の棚運気を揚げん祭」、9~10月に「秋のおもてなしキャンペーン」を実施、11~1月にはライトアップ事業に参加しています。



商店街にある中の棚稲荷神社とコラボしてオリジナルマスコットキャラクター「九美の狐」を用いたイベント「運気を揚げん祭」を神社の祭礼にあわせて毎年6月に実施しています。「中の棚歴史パネル展」や「子供写真コンテスト」を開催したり、「九美の狐」の木製絵馬やストラップ付きフィギュアを作成して景品にしたり販売をしています。商売繁盛・縁結びの神様としてご利益がありますように。
「秋のおもてなしキャンペーン」では、街角コンサートや飲食付きのおもてなしコンサートを実施し、期間中使用できるクーポン付きパンフレットを配布したり、お買物・お食事券を発行したりして、街をあげての「おもてなし」を展開します。
商店街内に子育て支援施設の広島市子育てオープンスペース「つばさ」を誘致し、商店街でも子育てサポートポイントカード事業を実施しています。
広島市中の棚商店街振興組合
事務局長 尾﨑頼寿 (TEL : 090-5371-4420)